映画 ジョゼと虎と魚たち 感想

珍しくアニメ映画を公開初日に観た。タイトルは、「ジョゼと虎と魚たち」という。この作品は田辺聖子氏による小説を原作としているということだが、原作を私は読んでいないし、過去のメディアミックスにも触れていない。よく言えば先入観なくとも言えるが、そのあたりを踏まえた上での感想として読んでいただければと思う。

 

物語としては、車椅子の少女ジョゼが海への憧れと目標を持つ大学生の恒夫と知り合い、ひきこもりで外の世界を猛獣の溢れる世界から外の世界をしり、そして恒夫との関係性・世界との関わりを変えていくというありきたりと言えばありきたりな印象がある。しかし全体としてみれば綺麗にまとめてあり、観終わった後によかったなと思える映画なのは間違いない。作画や演出・演技も安定しており、クリスマス公開ということで男女で観にいくにも良い映画であろう。

 

ただいくつか気になった点もある。

二つあり、一つ目は、全体として綺麗にまとめるということに拘りすぎて大切なテーマが薄れてしまっているのでは無いかという点である。言ってしまえばジョゼと祖母が何故外の世界を恐れていたのかという点がぼんやりとしてしまっているというところである。これはググったところ原作ではしっかり背景がある様なのでアニメ化の脚本において削られたのだろう。調べた感じあまり心地の良い設定ではないのかもしれない。しかし、ひきこもりであるジョゼという女の子を中心に据えた以上、それに動機を与えないというのは彼女をただのひきこもりにしてしまっており、祖母もなんだかよく分からないけど孫を家に閉じ込めている人である。これでは作品として視聴者に与えるべき情報が不本意な形で歪んでしまうのでは無いかと思う。

 

もう一つは、冒頭とラストの車椅子が坂道から滑るシーンである。作品としてあまり動きが無いことによる動きのあるシーン欲しさや恒夫がジョゼを救うというわかりやすいシチュエーション・同じ展開を2回やることで対比させる等の意図があるのだろうとは思うのだが、命に関わるようなことを2回も使うのは正直飛び道具として使っていないか?と思ってしまうことやジョゼがひとりでも歩いて行こうと決意の後のシーンであることを踏まえると正直ラストにはいらなかったのではと思ってしまう。

 

聲の形」をはじめ障害者をテーマにした作品において、障害者の描き方はこうあるべきだみたいな意見は好きでは無いので差し控えるが、気になった二点はいずれもジョゼというキャラクターの行動と成長を描きつつ、映画の都合の為にそういうふうにキャラを捻じ曲げているのではという風にも取れてしまう。気持ちよく観れた映画だからこそ、そんなことが気になってしまった。

 

大手通信キャリアの経済圏の行方を考える

 ここ数年のキャッシュレス決済推進の流れにおいて存在感を増しているのが、大手通信キャリア(ドコモ・auソフトバンク楽天)による経済圏構築の動きである。

 

この流れは別に昨今の菅政権主導の携帯電話値下げに端を発したものではなく、スマートフォンの普及により旧来大手通信キャリアがiモードおサイフケータイ等で得ていたビジネスをAppleGoogleといったGAFAスマートフォンプラットフォーマーに奪われたことへの次の一手として自然なものである。世界におけるGAFAの力は絶大だが、世界中にローカライズしたリアルなビジネスを展開するには至っていないし、彼らはインターネットという枠からはみ出ることなく、膨大な利用データを用いた行動予測やデータ提供によるビジネスに徹するだろう。

 

大手通信キャリアの向かう方向はローカルなGAFA

 そうした意味でキャリアが目指す方向性はローカルなGAFAといったところであろうか。携帯電話の契約・利用情報とそれに紐づく顧客ID・決済情報を使うことによってGAFAがカバーできないローカルでオフラインなサービスを含め経済圏でユーザーを囲い込む。元々ストックビジネスで全国民に生活上必須なインフラで毎月お金を引き落とせる導線を持っているビジネスは他にない。金融・電気やガスにも同様のことは言えるが、それらは規制の厳しい産業であり、異業種参入や経済圏を構築できるポテンシャルには薄いと思う。加えて通信という分野の強みはインターネット上における道路であるということである。政府の値下げ要請やNetflix等の抱き合わせプランの是非はともかく、現時点において通行料やどんな車を優遇するかということについてはかなり裁量権を持っているのは大きなアドバンテージである。

 

政府も通信料金の値下げ圧力こそかけているものの、その代償として経済圏の囲い込みについては認めていくつもりなのだろう。そうでなければ経済圏こそがビジネスの根幹である楽天の新規参入を認めるはずがないからである。その背景としてはGAFAに対抗できるプラットフォーマーとなりうるとしたら通信キャリアという認識が政府内部にもあるのだろう。NTTによるドコモ完全子会社化を認めたのもそうした背景があるのではないかと思う。

 

各社の経済圏の現状と展望

ドコモ経済圏

 NTTによる完全子会社化という自体で正直先が一番読めない会社ではあるのだが、現在のdなんちゃらサービスの出来を見る限り経済圏の構築という意味ではあまり上手では無い様に思う。とはいえ決済ではiDやFelica・d払いを持ち、dなんちゃらサービスの数も相当なものであり、元国営で安定した顧客を抱えるドコモは自社のユーザーを囲い込むプラットフォーマーとしてはそれなりに力を持つので安定感を持って存在感があるだろうなという認識である。

 

au経済圏

 経済圏という意味だと一番出遅れている印象がある。au Payも後発で全体として経済圏構築にかんして後塵を拝しているといっていいだろう。そのことは会社としても認識しているからこそ、アマゾンのPrime VideoやNetflixといった海外勢と組んでのサービス展開を進めているのは理解できる。ただそれは経済圏構築においてはあまり意味の無いことであり、中長期的な経済圏戦略としてはあまり上手くないのではという認識である。

 

ソフトバンク経済圏(ヤフー経済圏・LINE経済圏)

 ソフトバンクと聞くとキャリアとしては3番手だし、あまりソフトバンクをイメージさせるサービスが無いのでぱっとしないが、昨年にヤフーを持つZホールディングスを子会社している。しかもそのZホールディングスはLINEとの経営統合を決めている。統合されるZホールディングスは韓国のNAVERとのJVで株は半数ずつであるが、取締役はソフトバンクの方が多く連結子会社となる予定である。スマートフォンにいれていない人はいないサービスであるLINEブランドを軸に様々なWEBサービスを展開してブランド統一を図っていくのでは無いかと思う。ただ決済・フィンテック周りにおいてはPayPayブランドを軸にしていきそうな気配(決済周りはNAVERに分け前なしでソフトバンクが貰っていく)でソフトバンク(通信サービス)・LINE(WEBサービス)・PayPay(決済サービス)といった3ブランドを軸とした経済圏としてそれなりに成長していくのではという気がしている。

 

楽天経済圏

  経済圏といえば楽天と言われる企業であり、既存のサービスだけで経済圏としては王者としての風格がある。統一された名称とポイントを軸として展開は他キャリアも真似しているが、真似しきれていないというのが正直なところである。楽天に弱みがあるといえばそれは新規参入ゆえのアンテナの少なさによるつながりにくさ・ユーザー数の少なさによる資金力の低さといったところであろう。

 

大手通信キャリアの経済圏に今後について

 先程も書いたが現時点の経済圏としての王者としては楽天である。ただ通信網の貧弱さはユーザーの移行にとっては大きなハードルで、ソフトバンクが参入して全国で他キャリアと同等になるまでに10年くらいかかったかなという認識で考えると経済圏構築でトップまで取れるかというとどうだろうというのが個人的な感覚だ。ただ急速なアンテナ設置と低価格な通信料金のセットでどこまでやれるかは気になるところある。ドコモやauは高齢者や企業向けユーザーを多く抱える両社は企業としては間違いなく盤石であるが、正直なところ経済圏構築のプラットフォーマーとしてはあまり上手でないため中途半端な位置にとどまりそうである。そういう意味で楽天経済圏と戦えるプラットフォーマーとなりそうなのは、ソフトバンク経済圏では無いかと思う。LINEとヤフー(PayPay)のタッグを組んだビジネスで楽天と経済圏の王者の地位を争うこととなるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火曜日に祝日って珍しいですよね

というわけで今日は文化の日で仕事はお休み。ハッピーマンデー制度にすっかり慣れている世代ということもあるが、火曜日に祝日って言われると違和感が半端ない。

 

割とゆっくり10時くらいまで寝ており、そこから午前中はまったりWEBサーフィンをしていたら午前中はあっという間に終了。Twitterを見ると「例のタイツ」の話題で盛り上がっていて、本当最近のTwitterってこういう話題多いよな…と画面を閉じた。

 

午後は、今期アニメの『神様になった日』と『魔法科高校の劣等生 来訪者編』を最新話までdアニメを観ながら、部屋の片付けと久々にMinecraftで遊ぶ。結局本当にやりたかった転職周りの調べ物や技術的な調べ物は殆ど出来ず…怠け者すぎて辛い…

 

明日から金曜日までがんばろう。

なんとなくの日曜日

 仕事で新しいプロジェクトについていく事と転職を考えて面接対策とかを練っていると平日はもはや休まる時が無く、元々あまり歓迎していない朝のミーティング時間が遅くなっている現状に珍しくありがたみを感じていたりする。では土日はどうかというと、週7日のうちの2日の休みは認識する間も無く過ぎ去っていくのが常である。

 

 そんなわけで日曜日なわけである。別に何をしようという予定があるわけでは無かったが、家にいるのは休日の使い方として失敗だと経験則に基づいて、近所の本屋に行きSPIの対策本を買ったり、最近の平積みされている新書を漁ってみたりした。

 

その後、何処かで本でも読みながらお茶と思ったのだが、何を思ったかサイゼリヤに入った。自分の気分はミスタードーナツフレンチクルーラーだったのに何故!いや近くに店が無かったのと、サイゼリヤの羊串焼きをまだ食べていなかったなと思い出したのが大きいのだが、選択肢として正解かは微妙である。

 

久々にサイゼリヤでご飯物のページを開いたが、大分メニューが変わっていて違和感。正直あまりお腹が空いていなかったのだが、折角なので話題のアロスティチーニ(ラムの串焼き)とアンチョビのフリコの二つを注文した。

f:id:tomatsusena:20201025214305j:image

食べた感想としてはどちらも結構美味しい。どちらかというお酒のおつまみ志向で、飲み物(※メロンソーダ)と合わせてパクパクと食べれる感じ。個人的にはアロスティチーニの方はもうちょっと塩味が欲しいかもという感じだが、両方とも非常に上手い商品だという印象だ。ただ串2本で400円とサイゼリヤとしては高めに感じる値付けの様な気もしており、客単価を上げようという意向があるのかな?とか邪推してしまった((それでも安いけど

 

というわけで胃袋の方は割と満足度高かったのだが、サイゼリヤは未だ無線LANが無い。いやそれは勿論知っていたのだが、店舗内だと楽天モバイルの電波が都心だが地下なので全く入らない。おかげで書き作業は進んだので良いという考え方もあるが、やはりauへのローミングが終了した楽天モバイルの回線はメイン回線として使えるクオリティには程遠いなと感じさせられる出来事だった。仕方がないのでその後、近くのベローチェに移動して作業の続きをして帰宅。

 

有意義な休日だったのかは分からないけど、まぁ明日から頑張ろうかなという気になったので良いかなと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転職活動を始めてみた

 今年社会人4年目なのですが、転職活動を始めてみました。転職理由はなんというか今の会社の経営体制が中長期的にどうなんだろう?ってのと、目標に対して未達であることが定常化しているという企業体質とか割と些細なところで選択肢を見てみようという見方も強いです。

 

 正直なところ自分の能力に対しては妥当以上の給与を払ってくれている会社で、業務的にも面白く人間関係も煩わしくなく残業代も全額出るという文句の無い会社ではありますが、そのぬるま湯に浸かり続けるのはやめようと決意したわけです。といっても転職のやり方なんて誰も教えてくれてない!

 

というわけで適当に転職サイトに申し込んでみた。うん、求人来すぎ…一日100件ペースで求人が飛んできて、そこそこ現職の経歴を読んで送ってきてくれる求人を探すだけで一苦労。結局転職エージェントに応募してみる。

 

そうするとある程度まともな求人を送られてきたわけですが、さてどうしよう?まだ色々とさまよっている感があります。

2020年第2週 なんか疲れ気味な一週間

 気がつけば羽織らないと外を出歩けない季節になっていて、在宅勤務という奴はなんと季節感から自分を遠ざけるのかと不安になった一週間だった。今月から担当するPJが変わったこともあり、色々と疲れ気味である。Twitterのフォロワーにも言われたくらいなので、少し気分転換でも考えた方が良いかもしれない。

 

 

やったこと

  • 冴えカノFineの劇場版スタッフコメンタリーを観た
  • 中途半端にしてた衣替えを終わらせた
  • ピクミン3の体験版をやって

やりたいこと

  • マイナポイントを貰う
  • 新しい仕事を起動に乗せる
  • 転職の具体的な方向性を考える

崩れると分かっている積み木を積むのをやめたい

 新卒一年目から所属してきたチームからの移動が決まり、今月はまったりと過ごした一方で寂しさを感じながら過ごしている。つもりだったのだが、気がつけば今月は残り2日しか無い。実際のところ普段と変わらない毎日を過ごしてしまった。

 

勿論仕事はしている。真面目にやっているし、上や周囲から成果に対して不満が上がっているわけでは無い。だが一方で今日という日に対して明確に何かを為したわけでも、今後の資する一日を過ごしたわけでも無い。そんな風に自堕落な人生を送っていると気がつけば一生が終わってしまうのでは無いか。そんな不安に駆られてならないのである。

 

自分が大した人間で無いのは知っている。痛いほどに。だけど、それは日々を無為に過ごす言い訳にはならない筈であって、怒られない程度に積み上がらない積み木の様な仕事をして一日を終える自分への嫌悪はどうしようもなく募る。

 

少しでいい。

 

明日は、積上がる積み木を積もうと思う。